今月も速かった…。
あんまり読めてないなあ。
ジロもあったしなあ…。こんなもんかな。
6月はもっと読みたいと思います。
Category Archives: 書評
2016年4月までに読んだ本
イヤァオ!!!(挨拶)
今年入ってから4月までの4ヶ月間に読んだ本です。
読書記録自体忘れてしまっていたので、まとめて登録したのでほぼ4月に読んだことになってます。
(2月はありません)
これからもこんな感じで年3回になっていくのか?
どうなのか、今後に注目です。
今回のオススメ
今回いちばんオススメはコレ
ジョコビッチ
食事を変えるときの参考に。
かかりつけのお医者さんと相談すれば良いと思うんですが、
なかなか自分の食事の悪いところを変えるのは難しいです。
なんかきっかけがないとね。病気とか。
病気になったり、コンディションを崩す前に。
この本で一番大事なことは
- 食事がコンディションに与える影響を理解しておく
- オープンマインドでいる(柔軟な思考とでも訳すか。まあ読んでみて。)
この2点に尽きると思います。
埴輪をイノベーション
めっちゃ地元。でも當麻相撲館行ったことないので今度行きたいっす。
なんかイベントもあるらしいし。
日本初の天覧相撲のとき勝って生き残った野見宿禰の話です。
宿禰はその後埴輪をイノベーションして、大勢の人間の命を救うところが日本人(倭人)の皮肉っぽさがよく出てるなあと思います。
それまでの古墳時代には高貴な人が死ぬと殉死させられて生き埋めにされることもあったとか。怖い!
しかし、近代までの歴史って人の命が軽いなあ。
良い時代に産まれてよかったです。大事にしていきたいっすね。
(実際には埴輪は野見宿禰の発明ではないという説もあります。)
肉食系原始人
大日本図書
売り上げランキング: 1,444,001
縄文人は今よりも大食らい1で酒も飲んでた。
しかも、主食2よりも肉・魚介を中心にしてたのに。
ゾウとかウシを狩っていたらしいです。
ナウマンゾウとかギャートルズの世界やねえ。
その後あらかた狩り尽くしてシカやウサギに変わっていき、空腹を満たすために仕方なく農耕に手を出していく。
そんなことが遺跡から分かるなんて。本当に面白いです。面白くてたまらん。
NHKスペシャルの若冲でもやってたましたけど、測定装置がどんどん発展してきてて、小さく手軽になって3、これからもいろんなことが分かってくるだろうなあ。と思うと楽しみで仕方ないですね。
ちょっとだけ長生きしたいし、なんか絡んだりしたいですね。そういう仕事も憧れですね。
2016年4月
2016年3月
2016年2月
なし
2016年1月
モバイル端末に対応しました
スマホとかタブレットで見ることも多いかなと思いましたので、
モバイル向けのテーマも用意してみました。
↓
まあ、あんまり更新せえへんし、見ている人もおらんし・・・、
やったところで・・・・・・。
2015年後半に読んだ本(4月~12月)
2015年4月~12月に読んだ本 41件です
もっと他にもあったような気がするけど、まあええか。
件数
2015年12月 4冊
2015年11月 1冊
2015年10月 2冊
2015年9月 2冊
2015年8月 3冊
2015年7月 2冊
2015年6月 3冊
2015年5月 1冊
2015年4月 23冊
急激なペースダウン。
ベスト
下記3点。
ベタやけど。
集英社
売り上げランキング: 1,664
秋田書店 (2015-05-20)
売り上げランキング: 6,159
詳細とか
以上やね
2015年03月に読んだ本
2015年02月度に読んだ本
2015年01月に読んだ本
2014年・オレのベスト10
あけましておめでとうございます(2回目)。
皆様におかれましては、年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。僕は相変わらずの寝正月でした。
本当にもう年末年始くらいはみんな休んだら良いのにと思うので、更新も三が日明けてからにしたんだ。もっと休もう(提案)。
そんなこんなで、2014年に読んだ本の中で、もっとも良かったと思う本をご紹介したいと思います。
やっぱり印象に残る本って言うのは心に訴えてくるものがあるよね。
1位
これはもう文句なし。歴史に残る1冊。
14巻も出たけど、これはずっと印象に残ってる。
2位
お父さんあるある。
娘がカワイイ時期はほんの一瞬なんだなあ。
3位
終わってしまって本当に惜しい。
今時まっとうなSF。
続きが読みたくて仕方が無かった。
4位
男の子ならば誰しもマザコンというかエディプスコンプレックスを抱えていると思う。
ともすれば思春期から引きずってしまう、「おかんむかつくわー」って言う気持ちをとてもよく表現されている
なぜか幼い頃の「おかあさんだいすき」っていう忘れていた気持ちを思い出させてくれる。
おかんむかつくけど、憎いわけではないんだよなあ。
心揺さぶられた。
親孝行せなあかんなあ。
5位
百合をテーマにしてはいるけど、他人と自分の距離感を切実に描いていて、性別とか関係なく面白い。
男女でも成り立つだろうし、男同士でももちろん成立する。
好意と友情を描いていてオススメ。
6位
青春って感じ。
異性を意識し始めるのって毛やと思う。
7位
やっぱり毛が好き。
8位
鈴木みそ先生のゲスいところが余すところなく表現されている。
ルポルタージュよりも創作の方が面白い。
金の作り方が描いてあるけどもう遅れているっていう。
ITは本当に生き馬の目を抜くような世界。
9位
エッセイとかルポとか大好き。
特にサッカー初心者がいろいろスタジアムで経験していくのが非常に面白い。
チームもスタジアムも固定しないのでいろんなことが描いてあって飽きない。
10位
惜しい。
著作権問題が無ければもっと展開してただろうと思うと本当に悔しい。
早く解決して続きを描いて欲しい。
番外
古典。
去年の大河で気になったので。
読んだらドラマよりもおもろかった。
もうちょっと綺麗にまとめたのは↓
2014年・オレのベスト10 [こめださん] – ブクログまとめ
2014年12月に読んだ本
2014年11月に読んだ本
今月もマンガばかりです。
しかし、名作が多かった。
今月の一押しは、
エレガンスパパ
お父さん達にはすごく共感できるんじゃないだろうか。
モトカノ☆食堂(2)
惜しまれつつ終了。すごく面白いSFだったのに。
2014年10月に読んだ本
はい今月も(先月?)読みました。
今月の一押しは「母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。」
結構エグいタイトルですが、この年になると親の死に目も近づいてくるのでかなり共感してしまいました。
おかんはむかつくけど憎いわけではないんだよなあ。
2014年09月に読んだ本
今月もマンガばっかり読みました。字を追うのが辛いんだよう。
パクりで話題になった、ゾンビガールが一番のオススメです。
就職難!! ゾンビ取りガール(2) (モーニング KC)