ラルプデュエズ!(挨拶)
いつの間にか梅雨入りしたみたいなので、スーパーで青梅を買ってきて、梅酒を付けてみました。
糖質制限中なのに、こんな甘い酒を飲む前提で作るのはどうかと思いますが、6ヶ月後には身体も良くなっていることだろうよ!
材料
- 梅の実 … 2kg(なんとなくそんくらいの量かなと思って買ってきた。)
- 氷砂糖 … 1kg(梅の実に合わせて。ちょっと多かったかも。)
- ホワイトリカー … 1.8L(1升。ちょうど良い量かな。)
- ビン … 5L入り(好きな量で。1升作るのにこんくらいかなと思ったので。)
全部感覚でやってしまいました。
まあでも、これが1stトライなので、この結果で問題が出れば修正していくしかないでしょう。
こんなモノを気にしすぎてやっていくのはどうかしている。
気楽にできなければ意味が無いですよね。
容器を洗う

しっかり洗って、よく乾燥させます。
残念ながら、耐熱容器を買うお金がなかったので、熱湯消毒できなかったのでアルコールで拭きました。
こんなんで充分じゃないんでしょうか。
梅のへそを取る

ここからは娘に手伝ってもらいました。
工数が投入されると速い!やっぱりマンパワー!
で、
梅の実のへそ、へたを取ります。
竹串でクリンとひっくり返すようにやると上手くできるような気がします。
娘の方が上手にやります。意外と器用でビビる。
梅の実を良く洗う

流水で洗います。買ってきたときから充分キレイっぽいけど念のため。
水気を良く拭き取る

ペーパタオルで良く拭き取ります。
カビ予防だとか。
漬ける

梅の実と氷砂糖を交互に重ねて、最後にホワイトリカーを注ぎ込みます。
意外とぴったり収まって自分でもビビる。
上手く行きすぎてないか?
放置

嘘です。
地下倉庫(床下収納)に安置します。
本当は毎日かき混ぜた方が良いらしい(発酵が進むから?)。
6ヶ月後の飲み頃が楽しみです。
上手く行くと良いなあ。
あ!今日かき回すの忘れてた!
(これからかき回す)